2010年運用報告
1.運用経過
株式現物・信用 株式先物・オプション
第1四半期(1〜3月) 日経平均は、2月には10000円を割る場面もありましたが、その後は上昇し11000円台に乗せました。3月末は昨年末比で、5.2%の上昇となりました。売買せず現状維持としました。 ショート・ストラングルのポジションを継続しました。一時、ミニ先物を売建てましたが、損切りしました。オプションの時間価値の減少などにより、利益が出ています。
第2四半期(4〜6月) 3月末に11000円台に乗せた日経平均は、4月は11000円をはさんで推移しましたが、5月の連休明けから急落し9000円台半ばまで下落しました。6月には一時10000円台に戻す場面もありましたが、6月末は年初来の安値で終え、3月末比で15.4%の下落となりました。売買せず現状維持としました。 ショート・ストラングルのポジションを継続しました。日経平均が大きく下落したため損失が出ています。
第3四半期(7〜9月) 日経平均は、7月から8月中旬まで9000円台で推移し、8月末に8000円台に下落しましたが、9月には9000円台に戻しました。9月末は6月末比で0.1%の下落となりました。売買せず現状維持としました。 ショート・ストラングルのポジションを継続しました。時間価値の減少により利益が出ています。
第4四半期(10〜12月) 日経平均は、10月は9000円台で推移し、11月に10000円台に乗せましたが、その後は小幅な動きが続きました。年末は9月末比で9.2%の上昇となりました。売買せず現状維持としました。 ショート・ストラングルのポジションを継続しました。時間価値の減少により利益が出ています。

2.売買状況
株式現物・信用 株式先物・オプション
売買回数 0回 75回
売買代金 \0 \52,661,460
支払手数料 \0 \27,523
(注)支払手数料には、消費税、信用取引金利、逆日歩等を含む。

3.損益状況
株式現物・信用 株式先物・オプション 合計
第1四半期 \143,000 \47,967 \190,967
第2四半期 \-344,600 \-410,561 \-755,161
第3四半期 \58,500 \931,147 \989,647
第4四半期 \104,400 \673,178 \777,578
合計 \-38,700 \1,241,731 \1,203,031
(注)実現損益と評価損益の合計。配当は含まず。税引前。

4.成績推移グラフ

(注)2009年末を100とする。

ホームへ戻る