1600 | 大阪で米の先物取引始まる 1637オランダ、チューリップバブル崩壊 1654パスカル、フェルマー、確率論 1662グラント、生命表 |
1700 | 1720イギリス、南海バブル崩壊 1755「三猿金泉秘録」 1756「八木虎之巻」 1771ロイズ設立 1773「八木豹之巻」 |
1800 | 1809ガウス、正規分布 1837ポワソン、大数の法則 1884NYダウ発表開始 1888ゴールトン、相関、回帰 |
1900 | 1900バシェリエ、相場のランダムウォーク発見 1904アインシュタイン、ブラウン運動の理論 1906鈴木久五郎全盛 1908ゴセット、t分布 1913フィッシャー、統計的推測 |
1910 | 1916岩本栄之助自殺 |
1920 | 1925フロリダ土地バブル崩壊 1928フォン・ノイマン、ゲームの理論 1929NY株暴落、大恐慌 1930フィッシャー、金利理論 |
1930 | 1933コールズ「株価予想屋は予想ができるのか?」 1934グレアム「証券分析」 1938ウィリアムズ、配当割引モデル |
1940 | 1940リバモア自殺 1948線形計画法 1949最初のヘッジファンド |
1950 | 1952マーコビッツ「ポートフォリオ選択」 1953スターリン暴落 1958トービン、分離理論 成長株理論、利回り革命 |
1960 | 1964シャープ、CAPM 1965山一に日銀特融 アメリカ、ゴーゴーファンド アメリカ、コングロマレート 効率市場仮説 |
1970 | アメリカ、ニフティー・フィフティー 1971ニクソンショック 1972日本、過剰流動性相場 1973石油ショック 1974ERISA 1976エリス「敗者のゲーム」 アメリカ、インデックスファンドの隆盛 オプション理論 |
1980 | 1989日本株最高値 |
1990 | 1997.11三洋、拓銀、山一、相次ぎ破綻 1998LTCM破綻 |
2000 | 2000ネットバブル崩壊 |